アプローチ「肩」「腕」「クラブ」の同調

2013年9月26日 |

皆さんこんにちは☆Shojiroです♪
最近では雲一つない秋らしい快晴が続いてベストシーズンの到来を感じさせてくれます。
レッスン会場のゴルフ場へ行っても沢山のゴルファーが待ちわびた秋ゴルフを思い思いに楽しんでいる様子が見られますね☆

さて、そんなゴルフに最適な時期にお送りするWebレッスンはアプローチに関するポイントです。
この秋「目標の〇〇切りをするぞ」「ベスト更新を狙う」などの意気込みのある方は必見かも・・・ですよ♪

「距離感がバラバラ…」「ダフリorトップが交互に出る…」そんな悩みを持った方も多いと思います。
そもそもアプローチでミスの原因となりやすい動きとして「大きく振りかぶってインパクトで合わせにいってトップorザックリ…」「クラブを加速させ過ぎてイメージよりも遠くに飛んでしまった」などが目立ちます。
これらの挙げたミスは「スイング中に身体の正面から腕とクラブが外れてしまう」事で引き起こされています。つまり「肩」「腕」「クラブ」の同調が出来れば解決できるという事ですね!

やり方は簡単☆
写真の様に身体の正面でクラブを持って構えましょう。
そしてそのままの状態で軽く前傾し、アプローチの動作を繰り返し行います。
この時のポイントはクラブを支えている両手の間隔を変えないようにキープするようにしましょう。
そして肩のラインとクラブがスイング中、常に平行になっていればVery Good!!です♪

動きのイメージがつかめたらクラブを持ち替えてアプローチしてみましょう☆
身体の動きとの同調が感じられるはずです♪
ラウンド中でも簡単に出来るチェック方法ですので是非試して見てくださいね。
詳しいポイントや、やり方などは実際のレッスンでリクエストして下さいね♪
やってみての感想などもいただけると嬉しいですね\(*^▽^*)/

これからの季節、一緒にゴルフを楽しみ最高のシーズンにしていきましょうね!!
ではまた~♪

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る